忍者ブログ
Admin / Write / Res
今が旬の話題をとりそろえてるつもり
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


イギリスにしては珍しく大渋滞 ソールズベリー手前から全く進まなくなったので、進路を変えて(ソールズベリー周りにして)向かいました 後から考えたら、駐車場が小さい ストーンヘンジ 渋滞だったかも・・・ 私たちはのんびりと9時半に

昭和モダンな絵葉書セットが売ってたので買っちゃった。だって川西英の絵が欲しかったんだもん…。 ここの建物がちょっと面白かった。レトロな雰囲気。 目の前は公園だった。ストーンヘンジ? 花園ラグビー場だ。 テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。

水戸ICの近くの笠間市は石材店が多く、動物やキャラクターを模した見本や、果てはストーンヘンジのようなオブジェまであった。他にも車掌車(昔、貨物列車の最後尾に連結されていた車両)を店先に置いた理髪店など、ネタになるものは色々あったのだが
唯「ゾロアスター教徒になるよ!」 そのに
日本で見られる皆既日食は2035年なんですけど、皆既日食自体は来年 もあります。 来年はどうもイースター島らしいです。そう、 【 モアイとストーンヘンジと共にミステリアスに皆既日食体験 】 と言う状況になるようですね。
そりゃーストーンヘンジやギザやらティオティワカンにピラミッドやらを作って始終観察したくなる気持ちもわかる気がするってもんですよ! どういう原理か、ズームで辛坊さんが説明してたのが1分ほどだったにもかかわらず一番分かりやすかったような気が。

とりあえず取っ掛かりだけでもやっておこうと思ってね、 うわさによるとタルティーンのストーンヘンジのそばにいるベイリックシードっていうおじさんに話しをする事から始まるっていうからさ~ 向かってるところなのよね。
☆イギリスへ

遺構の一種で、大きな(河原)石を地面に穴を掘って立てたものを言い、世界的には、ストーン・サークルやストーン・ヘンジ、モアイ像など、巨石建造物は多く存在している。 日本では縄文時代とくに後期の墓域によくみられる。

PR
リンク
最古記事
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(07/30)
(07/31)
Copyright ©  話題騒然 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]